ぼくの専門はトランペットなのですが、とあるアドリブ方法論を研究するにつれ「これはトランペットよりも低い音域の方が効果を発揮するのでは?」と思うようになり、2012年7月10日よりバストランペット、ユーフォニアム、バルブトロンボーンを演奏するようになりました。
練習を進めるにつれ、自分の目的にはバルブトロンボーンが一番フィットすることを知り、今ではトランペット、フリューゲルホルン、バルブトロンボーンを使用し活動しています。
ここでは、このバルブトロンボーンでの活動、練習について少しづつ継ぎ足しながらご紹介していきます。
管楽器専門誌「ブラストライブ」にて、見開き2ページで記事にしていただきました。
文章はモザイク処理しています。書店・楽器店で購入、ご確認くださいね。
アマゾンでも買えます。
(※ここをクリック)
バルブトロンボーンの練習を動画に収めてフェイスブックで公開しています。
右の画面はその動画の目次ページです(※「もっと見る」を押すと目次が全部見れます)。
「もっとミスのない部分だけを抜粋して公開しないとダメだよ」などと助言も頂きますが、トランペットに比べたら経験年数は赤ちゃん並み。あまり取繕わず、今の練習進捗を載せています。
お聞き苦しい所ばかりですが興味あればご覧ください。
ほぼ自分用に動画の目次を作っておきました。現在17本(+2本)動画が有ります。■1「ドナリー7拍子」■2013年1月23日https://www.facebook.com/photo.php?v=105911229588424&... Posted by みやもと やすし on 2013年7月28日
ほぼ自分用に動画の目次を作っておきました。現在17本(+2本)動画が有ります。■1「ドナリー7拍子」■2013年1月23日https://www.facebook.com/photo.php?v=105911229588424&...
記念写真。
2015年3月8日、名古屋ミスターケニーズにて渡辺勉さんのスペシャルオーケストラ『POO』にて、トロンボーンを吹く際にいつも目標としているトロンボーン界の帝王・中路英明さんとトロンボーンバトルをさせていただきました。
公開処刑と言っていいほどケチョンケチョンにされましたが、それでもいい思い出です。
この日の模様もブラストライブ誌2015年春号に載せていただきました。
購入はこちら